一升餅は子どもの成長を本当に祝う
一升餅は米一升を使って作る、一歳のお誕生を祝う餅です。
多くの土地でその呼び方はありますが、今日では一般的に一升餅と言われています。
使われているお米の一升と人生の一生を重ね合わせて、一生食べ物、生活には困らないようにとか、これからの一生が丸く健やかでありますように、などと言う気持ちが込められていると言われて長い間子どもが生まれて初誕生となると行われてきた風習となります。
お餅は晴れの日の食べ物と思われているもので、特別な食べ物となっていました。
誕生日の祝いも毎年行われてきたものではありません。
昔は子どもが元気に1歳を迎えることが大変だった事もあり、1歳の誕生日は本当に喜ばしいことだったのです。
名前の入った餅はその後、いろいろな物となり食卓を飾ります。